IMAGE LIBRARY - ハッブル宇宙望遠鏡が見た宇宙


元専務理事、秋田次平氏による日本語解説です。カールも感服するほどの英語力の持ち主で、カールがこの世を去るまで「Carl & Jihei-san」の関係が続きました。新生 TPSJ2.0 では秋田氏に優るコンテンツの提供は難しいですが、豊富な情報量と想像力で、こうしたコンテンツの継続を図りたいと考えております。
 



Hubble Telescope 2011

嵐模様の日の不気味な雨雲のように、ダストの暗い帯が巨大楕円銀河、ケンタウルス座Aを濃密に覆っている。ハッブル宇宙望遠鏡が、紫外線から近赤外線波長でとらえたパンクロ光景(panchromatic view)である。この画像は、若い青色の星団の輝きが明らかにし、通常はダストでぼやけて見える領域を垣間見せている ...

Read More

 


Hubble Telescope 2010

宇宙には渦巻銀河があふれているが、その形が同じものは存在しない。NGC3982 は、素晴らしい渦巻腕をもつ豊かな星生成の領域である。その渦巻腕には、ピンク色(水素の発色)に輝く星生成領域(渦巻腕の中に点々と散らばっている)、銀河の外縁にから中心部にかけてこれまでになく密に広がる青く輝く新しい星団、そして未来世代の星の生成材料を供給する黒い塵の帯が存在する ...

Read More

 


Hubble Telescope 2009

地球から 1 万光年離れたコンパス座の散開星団(NGC2818A)に位置するする惑星状星雲(NGC2818)の眺めである。NGC2818 は、銀河系内に存在する散開星団の中に見られる非常に少ない惑星状星雲の一つである ...

Read More

 


Hubble Telescope 2008

これは、地球から 1100 万光年離れたキリン座に位置する銀河 NGC1569 の中心領域の光景である。幅が 5,000 光年ある中心領域は、誕生した数 100万個の若い星々が放つ光で途方もなく明るく輝いている。NGC1569 は、天の川銀河の 100 倍の速さで新しい星を生み出している ...

Read More

 


Hubble Telescope 2007

二つの銀河が、優雅にダンスしているような光景である。実は、多くの星を抱える二つの銀河が、重力の相互作用で接近しつつある状態をとらえた画像である。この銀河のペアは、NGC3808(右)とこの銀河の伴銀河である NGC380A から成っていて、双方をまとめてアープ 87(Arp87)と呼ばれている ...

Read More

 


Hubble Telescope 2006

斜めの細く暗い構造は、銀河を二分するガスとちりの集まりである。これは、地球から 4,400万光年離れたりゅう座の方向に位置する銀河 NGC5866 を真横からとらえた光景である。構造の中央のほのかに赤味を帯びている部分は、銀河の中心部を取り囲むバルジ(膨らみ)である。構造に平行に走る青い線は星の集団で、その周囲をハローが覆っている ...

Read More

 


Hubble Telescope 2005

銀河の周りを巨大なリングが取り巻いている極リング銀河 NGC4650A。まるで天空の十字架のようにきらめいている。知られているこのタイプの銀河は 100 個に過ぎない。NGC4650A は、地球から約 1 億 3,000 万光年の距離にあるケンタウルス座の方向に位置している ...

Read More

 


Hubble Telescope 2004

一万に及ぶこの銀河の図描は、ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド(Hubble Ultra Deep Field、HUDF、ハッブルによって、超深宇宙を2003年から2004年に掛けて行われた探査)と呼んでいる。この散りばめられたような図描は、近銀河から 10 億年を横断する深い「コアサンプル」である ...

編集中

 


Hubble Telescope 2003

地球の至近領域で、星の光とガスとダストの相互作用で出現した光の世界。画面は、地球から 16万光年離れた大マゼラン雲に位置するかじき座の星雲 DEM L106 の狭い領域である。 大マゼラン雲は、小マゼラン雲ともに天の川銀河の伴銀河である ...

Read More

 


Hubble Telescope 2002

画面は、瀕死の星が造る左右対称の惑星状星雲 IC4406 である。中心部の複雑な筋模様は、ほかの領域より 1,000倍も密度の濃いガスとダストの集合体である。ガスの筋模様の幅は約 160 AU(約 1.5億キロメートル)もある。特徴的な筋模様が人間の網膜に似ていることから、網膜星雲とも呼ばれている ...

Read More

 


Hubble Telescope 2001

ひょうたん星雲は、地球から 5,000光年先の南天に位置する大きなとも(船尾)座にある。長さが 1.4光年、別名腐った卵星雲と呼ばれている。理由は、大量の硫黄を含んでいるため、卵が腐った猛烈な匂いを宇宙空間に放っているからである ...

Read More

 


Hubble Telescope 2000

まるで目の前の餌をついばもうとする鳥のように見えませんか。これは、惑星状星雲 NGC6745 の中で起こった、巨大な渦巻銀河が接近する矮小銀河(画面右下)と衝突した瞬間を捉えた画像である ...

Read More